Notice of Performances and Auditions

Operated by Shibahama


BLOGShibahamaXFacebookInstagramLINE

―公演・ワークショップ・オーディション―

12/3-7公演「緒―イトグチ―」下北沢・東演パラータ

  • IDIOT SAVANT theater company
  • E-mail
  • Site
  • 2025/11/16 (Sun) 12:40:49
IDIOT SAVANT theater company #25 
緒 ―イトグチ― 
作・絵_恒十絲
演出_私に鯖
公演日時_2025年12月3日(水)〜7日(日)
会場_下北沢・東演パラータ

出演_朱尾尚生 新井千賀子 近藤康弘 
(以上IDIOT SAVANT theater company)
井川翠唯 井上未夢羽 
川端元子 桐山明実 楠真里
関山杏理(劇団俳優座) 
水澤百萌(劇団夜想会) 
森真美(JAM promotion)
吉村広野(アートグループ青涯) 
以上50音順

■作品紹介
『ギルガメッシュ叙事詩』、芥川龍之介『蜘蛛の糸』、ソポクレス『オイディプス王』などをモチーフに、IDIOT SAVANTの硬質で詩的な言葉と、圧倒的な芸術空間と絵画を掛け合わせた、世界にたったひとつの物語。

■公演日時 / 開場は以下開演の30分前
12月3日(水) 14:00◆/19:00♣
12月4日(木) 14:00◆/19:00♣
12月5日(金) 14:00◆/19:00♡
12月6日(土) 14:00♡/19:00♡
12月7日(日) 12:30♡/17:30♡

■チケット料金 / ※一般前売・当日精算ともに現金のみ
◆4500円 ♣5000円 ♡5500円
※学生:各回500円割引(要学生証提示)

■チケット予約
https://www.quartet-online.net/ticket/idiotsavantitoguchi

■会場
下北沢・東演パラータ
〒155-0033 東京都世田谷区代田1-30-13
小田急線・京王線 下北沢駅 徒歩15分
https://t-toen.com/access.html

■公演情報
https://idiot-savant-theater-company.tokyo/free/itoguchi

玉川大学芸術学部 演劇・舞踊学科 2025年度卒業公演『バーレスク1931赤い風車のあった街』

  • 玉川大学芸術学部演劇・舞踊学科
  • E-mail
  • Site
  • 2025/11/11 (Tue) 12:13:37
この度、玉川大学芸術学部演劇・舞踊学科では、12月17日(水)?ス?12月20日(土)の4日間に2025年度卒業公演『バーレスク1931 赤い風車のあった街』を上演いたします。
作品の詳細やスケジュールに関しましては下記をご覧ください。


□公演日時:<全4回公演> 
12月17日(水)18:30 開演
12月18日(木)18:30 開演
12月19日(金)18:30 開演
12月20日(土)18:30 開演
□上演時間:120分(予定 / 休憩なし)

※受付開始は開演の45分前、開場は30分前となります。 
※開演後は客席内へのご入場を制限させていただく場合がございます。


【公演概要】
□ 作 :斎藤憐(而立書房 刊)
□演出:池川夏嬉 / 山崎シュナ / 山西日和
□指導・監修:多和田真太良・赤羽佳奈
□出演者・スタッフ:玉川大学芸術学部 演劇・舞踊学科
4年上演研究(演劇)ゼミ・舞台スタッフゼミ生
□公演会場:玉川大学 大学3号館 演劇スタジオ
小田急線「玉川学園前」駅 北口より徒歩15分 

□入場料:無料・全席自由(要予約)
□チケット予約:「teket」にて受付
2025/11/24(月)12:00?ス?
URL:https://teket.jp/13850/58488

※ご予約されていないお客様はご入場いただけません。 
※チケット予約の受付は、定員に達し次第終了します。
※当日券あり

□指導・監修
ゼミ担当:多和田真太良 / 赤羽佳奈
美術:谷口 綾 / 濱﨑賢二
照明:伊藤豪俊
音響:二見英幸
映像:吉住知洋
衣裳・メイク:石橋 舞
舞台監督:叶 雄大 / 山本祥子
制作:武田知也

□運営サポート:演劇・舞踊共同研究室 

□主催:玉川大学芸術学部 演劇・舞踊学科
〒194-8610  東京都町田市玉川学園 6-1-1 
TEL:042-739-8092
□サポート:玉川学園 総務部 総務課
玉川学園 キャンパスセキュリティーセンター
玉川学園 教育情報・企画部 広報課


《お問い合わせ》
玉川大学芸術学部 演劇・舞踊学科(演劇・舞踊共同研究室)
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
TEL:042-739-8092【平日15:30?ス?18:00】
E-mail:2024tawatazemi17@gmail.com
公式WEBサイト:https://tamagawaartseisaku.wixsite.com/pa-tp-info


4年上演研究(演劇)ゼミ・舞台スタッフゼミ
Instagram:https://www.instagram.com/tawatazemi (@tawatazemi)
X(旧Twitter):https://x.com/tawatazemi (@tawatazemi)

『東京版・世界望郷の旅(仮)』オーディション参加者募集

  • 小池博史ブリッジプロジェクト-ODYSSEY
  • E-mail
  • Site
  • 2025/11/10 (Mon) 12:34:12
オーディション参加者募集(来年度6月公演)
小池博史ブリッジプロジェクト‐ODYSSEYは、
2026年6月中旬から上演予定の新作 『東京版・世界望郷の旅』(会場:ザ・スズナリ/全8公演予定)に向け、出演者オーディションを開催します。
4年にわたる「火の鳥プロジェクト」最終章(2025年10月終演)を経て、演出家 小池博史が2026年度最初に描くのは、2020年2月〜3月に香港で制作中、コロナ拡大により制作中断を余儀なくされた作品。これを全面的に書き換え、新たな作品として作り変えます。
日本、インド(予定)、インドネシア(予定)のトップアーティストと共に、国境を越える創作となります。

募集概要
対象:
舞踊が可能な俳優、または 演技が可能な舞踊家
海外アーティストとの共同制作のため、英語での簡単な意思疎通ができる方(レベル不問/現場でサポートあり)
23歳以上、45歳以下


主な活動:創作稽古、国内外アーティストとのコラボレーション、公演本番


求める人物像:
頭の柔らかい方
稽古・本番のスケジュールを優先できる方
ある程度以上の券売が可能な方



スケジュール
応募締切:2025年11月17日(月)21:00


書類審査 結果通知:11月18日(火) 中にお知らせします


オーディション実施:11月19日(水)13:00–20:00
※都合が合わない方はご相談ください。代替枠または動画審査を検討します。


スタジオサイ 東京都中野区新井1-1-5 1F

稽古・本番
稽古期間:2026年5月5日頃〜6月14日(予定)
※地方稽古となる可能性があります(宿泊・移動は主催側指示に従います)


劇場仕込み&リハ:2026年6月15日〜6月18日


本番:2026年6月19日〜6月24日(全8公演予定)


会場:ザ・スズナリ(東京都世田谷区北沢1-45-15)



応募方法
以下をメール添付でお送りください(データ形式自由/上限10MB目安)。
プロフィール(氏名・生年・連絡先・身長/体重・主な経歴・得意分野・英語等の語学レベル)


写真2点:上半身・全身(3か月以内撮影)


任意資料(あれば):出演映像リンク、ポートフォリオ、自己紹介動画(2分以内)など
送付先:sai@kikh.com
件名:【応募】世界望郷の旅/氏名(俳優・舞踊家)
※書類選考の上、合否・集合案内をメールでお送りします

選考フロー(予定)
書類審査
可)
実技・面談(個々に実施。時間をお知らせします。)


合否通知(3日以内を目安)


当日の持ち物/服装:動きやすい稽古着、飲料、タオル、室内用シューズ可(裸足

契約・待遇(要点)
出演料等の条件は、合格者に個別提示し、合意の上で契約締結します。
交通費はお支払いしません。
稽古・本番にかかる遠方移動や宿泊が発生する場合は、主催者の規程に沿って手配・案内を行います。
公演・稽古の記録・広報用途での写真/動画撮影等は必須です。



ガイドライン(重要)
私たちはハラスメントのない創作環境を約束します。差別・暴力・脅迫・不適切な言動は一切容認しません。
安全のため、体調不良・怪我・既往症は事前に申告してください。必要に応じて内容を調整します。
応募書類の個人情報は選考目的にのみ使用し、所定期間経過後、適切に破棄します。


お問い合わせ
小池博史ブリッジプロジェクト‐ODYSSEY/株式会社サイ
〒165-0026 東京都中野区新井1-1-5 1F
TEL:03-3385-2066/MAIL:sai@kikh.com
HP(オーディション詳細):https://kikh.com/events/audition_worldnostalgia/

朗読企画「サークルゲーム〜Waves〜」

  • 佳月楓朗読企画
  • E-mail
  • 2025/11/08 (Sat) 20:55:39
朗読企画 サークルゲーム 〜Waves〜

日時:11月20〜23日

公演スケジュール
20日木…20:00
21日金…14:00/19:00
22日土…14:00/19:00
23日日…12:30/17:30
※開場受付開始30分前

会場:兎亭
〒176-0005
東京都練馬区旭丘1-46-12
エイケツビルB1
最寄り駅
西武池袋線江古田駅徒歩約7分
都営大江戸線新江古田駅徒歩約12分

チケット:2500円 全席自由席

チケット予約
https://shibai-engine.net/prism/webform.php?d=wg4lrtwd

上演時間
約110分

キャスト
飯嶋ひな
黒木紳太郎
桜山聖也
三瓶真理
永田雄也
山内響介
横田愛理

(五十音順)

オートハープ奏者
慎司

制作
永田雄也

制作協力・当日運営
秋吉アスカ

協力
劇団ゴールデンタイム!
劇団海月の夢
劇団アルターエゴ
天の原演劇工房
RME株式会社
尾木プロ THE NEXT
株式会社フレイザープレイス
シバイエンジン

(順不同)

本公演は既に上演済みのものも合わせ、三つの物語によるオムニバスです。

現代社会に生きる人間にスポットを当て、生きにくさやこれから生きていくことをテーマに、
登場人物たちがこれからの人生をどう歩むのか、そして、自分たちの居場所を見つけていく…30〜40分ほどの作品を、
「サークルゲーム〜Waves〜」と題して公演を行います。

環境音、音楽はオートハープ奏者による生演奏です。普段聞き慣れない珍しい楽器ですので、音色をお楽しみください。

1ステージごとに全ての配役が変更されますが、必ずどの作品でも、各キャストがメインどころに配役されます 。

キャストによって、作品の印象が変わるので、一度と言わずリピートしていただいても面白いと思います。
東京では余りない2500円というリピートしやすいチケット価格です。

最後に、
現代をベースに書かれた作品群のため、年齢や性別、自身の環境により、受ける印象や考え方が大きく異なると思っております。
幅広い年齢層の方々に聴いていただけたら嬉しく思います。

ご興味あれば、是非聴きにきてください。
この場にお立ち合い下さいますことを心より願っております。

佳月楓

第22回公演  「鴨川リトルウォーズ」


「鴨川リトルウォーズ」

作・演出 滝本祥生

■出演

植田瑞穂
鳥居香里
南浦香純
柳川萌
野上絵理(演劇集団円)
石本径代

■日程 2025年11月20日(木)~23日(日) (全6回公演)
20日(木)    19:00
21日(金)    19:00
22日(土)14:00・18:00
23日(日)13:00・17:00

■【ストーリー】
京都でいちばん古い女子校「鴨川女子高校」の演劇部は、廃部の危機に直面していた。
「活動しないこと」を目的に入部し、部室にこもってトランプや映画鑑賞をしていたが、そんな日々が学校に知られ、問題視されたのだ。部員たちは仕方がないと、あっさり廃部を受け入れる。だが、ひとりの部員の言葉にハッとする。「広くて清潔なこの部室を手放すのはちょっと惜しい」。 それならば活動の証を示そうと、一度きりの公演を計画する。選んだ題材は、大好きな映画『スター・ウォーズ』。高2の秋、演劇部員たちの物語が動き始める。

■【作者より】
現在、新作の稽古を進めています。 舞台は京都の女子高、演劇部の物語です。
一度は書いてみたいと思っていた“青春もの”。私の青春といえばやはり「演劇」だったので、今回は真正面から高校演劇をテーマに取り組んでいます。
きっかけは、今年の春に見た女子高校生たちの演劇発表会でした。その姿に心を動かされ、「等身大の彼女たちの瞬間を残したい」と感じたことがこの作品の出発点です。どこか自分の高校時代と重なって見えたのかもしれません。
全編京都弁で描くのは初めての試みですが、関西出身の若い俳優たちが、独特の空気感をとてもキュートに演じてくれています。さらに、私が物語の面白さを初めて知った映画『スター・ウォーズ』への憧れも少しだけ散りばめて、好きなものをぎゅっと詰め込んだ3年ぶりの新作です。
皆さまにお楽しみいただけたら幸いです。会場でお待ちしています。

■チケット(日時指定・自由席)

前売3800円 当日4000円

■チケット取扱

チケット予約 (当日清算)

CoRich https://ticket.corich.jp/apply/403062

■会場 OFF・OFFシアター

東京都世田谷区北沢2-11-8TAROビル3F
    京王井の頭線下北沢駅中央口改札より徒歩約3分
    小田急線下北沢駅東口改札より徒歩約3分

観るだけじゃ終われない。——終演後、あなたの物語が動き出す。

  • Prayers Studio
  • E-mail
  • Site
  • 2025/10/26 (Sun) 18:40:31
ただ「観る」だけじゃ、もったいない。
舞台を観たそのあと、登場人物の気持ちをより深くまで感じて味わってみる時間があったら——
その作品は、もっとずっと、心に残るものになるかもしれません。

観劇+対話+体験がひとつになった“体感型ワークショップ公演”
「ドラマトライアル」!

今回の題材は、ダイアン・キートン、メリル・ストリープ、若き日のディカプリオらが出演した
映画「マイ・ルーム」の原作戯曲『MARVIN’S ROOM』

静かに心を打つ名作を、じっくり味わえる特別な機会です。

見るだけじゃ終わらない——
芸術の秋にぴったり。心で遊ぶ、体感芸術の世界――どうぞお出かけください。


【ドラマトライアルの流れ】

1、まずは観劇
Prayers Studioの俳優が演じる舞台作品をご覧いただきます。
(リアルな演技に「まるで映画のよう」と定評をいただいている劇団です!)

2、シェアタイム
色々な見方や意見を聞いて、役の気持ちに思いを巡らせます。
自分とは異なる様々な視点を得ることで、作品の奥行きが広がります

3、台詞を口にしてみる!ぷち俳優体験!

今度は客観から主観へ!
演技経験は一切不要。
役のおかれた状況に立って、台詞を口にしていくと?
見ているだけではわからなかった〝心の動き〟が身体に響いてくる。

最後はご希望の方の中から数名、
実際に先ほど俳優が演じたセットの中に入ってセリフを読むチャンスも!

一度やったらやみつき!とご好評をいただく、ぷち俳優体験です♪


【以前参加された方の声】

★「15人いたら15通りの物語があるんだよ」って最初に言って頂き、「だから何を感じても思ったことを言っていんだよ!」の言葉があったから、自分の思った通りの言葉を言う事が出来たし、相手の思いを素直に聞く事ができました。
★体験することで作品を深く理解でき、自分の心が動いていくのを実感してとても楽しい時間でした。
★芝居を観て自分で考える事あり、話し合って新しい発見があり、自分でチャレンジして更に深まる部分がありと1ツブで三度おいしい体験です(笑)
★目の前でくりひろげられるリアルなやりとり。お芝居自体もとても楽しめました。演劇ってあんまり、と思う人こそ見てみてほしい。

さらなるご感想はこちら!
http://prayers.jp/review.html


【開催日程】

2025年11月9日(日)18:30〜
(観劇+ワークショップあわせて約3.5〜4時間)
※10/31〜11/9はワークショップなし公演もあり

★会場
Prayers Studio 神楽坂アトリエ(神楽坂駅徒歩3分)

★料金
前売 6,000円(当日 7,000円)
※観劇のみの回は1,000円引き

★公演詳細
http://prayers.jp/Drama.html

★チケットご予約
https://stage.corich.jp/stage/394412


【Prayers Studioって?】
『言葉』ではなく、なぜか『役の気持ちがその瞬間、観客に直接伝わってくる』
そんな演技ができるようになる、そんな演技ができる俳優達と作品をつくる!ことを目指し公演・研究・俳優育成を行う演劇団体。

大げさな演技ではなく、まるで映画のような繊細なリアリズムで、
“その瞬間、本当にそこにいる”人間を描きます。

コロナ禍でオンライン配信された『十二人の優しい日本人を読む会』で
サンシャインボーイズの皆様と並んで、亡き伊藤俊人さんの役を務め話題を呼んだ実力派!渡部朋彦の劇団です
2025年秋、神楽坂に自劇場をオープンさせ、今回がこけら落とし公演となります。


【題材作品「MARVIN’S ROOM」あらすじ】
実家で長年、父と叔母の介護を続けてきた姉・ベッシー。
家を離れ、シングルマザーとして、自分の人生を必死に切り拓いてきた妹・リー。

まったく違う道を選んだふたりは、ある知らせをきっかけに十数年ぶりの再会を果たす。
ぶつかり、沈黙が流れ、しかし、ふとした瞬間に笑いがこぼれる。
すれ違っていた時間が、静かに、少しづつ埋まっていく。

人生は、思い通りになんていかない。
家族とは? 愛とは? 幸せとは? 死とは? 

「何も怖がることはないのよ」

ベッシーの言葉は、過去の傷をそっと包み、未来へと優しく背中を押す。

ディカプリオやメリル・ストリープ、ダイアン・キートンら出演の映画「マイルーム」の原作戯曲を、観客を引き込むリアルな演技で定評あるPrayers Studioが舞台化。

正解の分からないこの世に生を受け、懸命に生きてきた全ての人へ送る、
希望と再生の物語。


【お問い合わせ】
http://prayers.jp
yoyaku@prayers.jp 080-7004-8293 公式LINE:https://lin.ee/AkPqE7T


今年の芸術の秋は、「観て終わり」じゃない。
心で味わう演劇体験を、ぜひ。

ツチプロリーディングアクト公演vol.5『限りなく透明に近いブルー』

  • 演劇集団 ツチプロ
  • E-mail
  • Site
  • 2025/10/25 (Sat) 15:16:54
【第75回芥川賞受賞作品『限りなく透明に近いブルー』(原作:村上龍/講談社文庫)をリーディングアクトとして上演——市販薬オーバードーズ問題をテーマに、11月 南青山MANDALAで開幕!】

村上龍の伝説的デビュー作を朗読劇(リーディングアクト)として上演!

半世紀前のこの物語と、現代における市販薬のオーバードーズ問題や孤独に苦しむ若者たちが直面する現実が静かに響き合う…。

■はじめに
俳優主体の映画・演劇企画制作集団「演劇集団ツチプロ」は、リーディングアクト公演 vol.5『限りなく透明に近いブルー』(原作:村上龍『限りなく透明に近いブルー』講談社文庫)を、2025年11月26日(水)・27日(木)の2日間、南青山MANDALAにて上演いたします。

これまでご支援・ご協力を賜りましたすべての皆さまに、心より御礼申し上げます。

■STORY
破滅型青春群像劇! 舞台は1970年代、福生。米軍基地の街に漂う退廃の空気の中、ドラッグ、セックス、暴力に蝕まれていく若者たちの日常が、淡々と、しかし鋭く綴られていく……

■企画意図 - なぜ、いまこの原作を取り扱わさせていただくのか?
近年、若者を中心とした市販薬のオーバードーズ(OD)問題が深刻化しています。ドラッグストアでの氏名・年齢確認の義務化や、「ダメ。ゼッタイ。」をキャッチコピーにした啓発キャンペーンを目にしたことのある方も多いでしょう。

しかしその一方で、
「市販薬乱用は社会的悪として語られる一方で、当事者の心情は置き去りにされているのではないか」
「帰る場所がなく、現実から逃れるために薬を選んでしまう若者の“声”に耳を傾ける必要があるのではないか」――そうした問いが、今、静かに広がりつつあります。

助けを求めても帰る場所がなく、孤独の果てに薬に手を伸ばす。その行為を、単なる逸脱や依存ではなく「生きるための手段」として見つめ直す視点が求められているのかもしれません。

そこで、今回のリーディングアクト公演では、約50年前に村上龍氏が描いた不朽の名作『限りなく透明に近いブルー』をベースに脚色を加え、「帰る場所のない若者たち」の心情に焦点を当てます。

当時の“ブルー”が描いた痛みは、いまの時代の痛みと地続きにあるのではないのでしょうか。

■リーディングアクトとは
リーディングアクトとは、朗読劇と同じく⼿元に台本を持ちながらもマイク前の⽴ち姿だけで繰り広げられる“観る朗読劇”です。


ダイジェスト映像(ツチプロ リーディングアクト公演vol.4 『白い病』)

■公演概要 
ツチプロリーディングアクト公演vol.5『限りなく透明に近いブルー』
企画製作:ツチプロ
公演期間:2025年11月26日(水)〜27日(木)
会場:南青山MANDALA(東京都港区南青山3-2-2 MRビルB1)

■ 公演スケジュール
11月26日(水) 15:00~ / 20:00~
11月27日(木) 14:00~ / 19:00~

※全4回公演 ※受付・開場は30分前より開始
※10/11(土)よりチケット販売開始

■出演者
鈴木 晃 小嶋理佳
前田夏実 末広千歳 まえだつむぎ
伊藤広大 おくだかずな 在原貴生 山田大地
小沢まゆ 他

■CREDIT
原作 : 村上 龍『限りなく透明に近いブルー』(講談社文庫)
脚色・プロデュース : 中島晴紀
演出:土屋 士
ステージング・衣装アドバイザー:秋山エリサ
addiction adviser:内谷正文
公式サイト・宣伝美術:チーム絵心
脚本協力:士 友哉
演出助手:倉持春花
協力:オフィスKUMA / 落合貴之
スペシャルサンクス:Tooson / じぇれ / 橋本一郎 / 津山朋広 / 池上リョヲマ
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【東京ライブ・ステージ応援助成】
企画製作:演劇集団 ツチプロ

■トリガーアラート
本公演を安心してご覧いただけるよう、いくつかの注意事項を「トリガーアラート」という形でお知らせいたします。本作品には、一部に次のようなセンシティヴなテーマや強い表現が含まれています。
・性行為の描写 ・ドラッグ使用の描写 ・暴力行為の描写 

※本作には一部差別的な表現が含まれますが、原作の背景と価値を尊重し、そのまま上演いたします。

■SNS
X・ツチプロ限りなく透明に近いブルー
https://x.com/Kagirinaku_tcpr
Instagram・ツチプロ限りなく透明に近いブルー
https://www.instagram.com/kagirinaku_tcpr/
Threads・ツチプロ限りなく透明に近いブルー
https://www.threads.com/@kagirinaku_tcpr

■関連リンク
ツチプロリーディングアクト公演vol.5『限りなく透明に近いブルー』
https://www.tsuchipro.com/kagirinaku/
ツチプロ公式HP
https://tsuchipro.com/

秋学期舞踊公演『Performing Body 2025』

  • 玉川大学 芸術学部 演劇・舞踊学科
  • E-mail
  • Site
  • 2025/10/22 (Wed) 15:43:40
当学科では、2025年度秋学期舞踊公演 『Performing Body2025』を12/3(水)?ス? 12/6(土)に上演いたします。


覗く、除く、の族、の属、の俗、の続、、、 

「の ぞ く」から生まれる8つの世界 

目指す先は同じでも、そこへの行き方はそれぞれ 

『Performing Body』への道のりを「言葉遊び」に重ね合わせました 

あなたがのぞく世界はどんな景色でしょうか 


【公演紹介】
『Performing Body』 は、 舞踊を専攻する学⽣の集⼤成となる公演として 2000 年に始まり、
今年度で 26 年⽬を迎えます。本年度は「の ぞ く」をテーマに、8名の学⽣による振付で
お届けします。バレエ、コンテンポラリー、コンテンポラリージャズ、創作⺠俗舞踊の 4 つ
のジャンルで総勢 24 名のダンサーが皆様を「の ぞ く」の世界にご招待します。切磋琢磨
した 4 年間の軌跡の光を思う存分浴びることができる舞台です。どうぞご期待ください。

【学⽣作品】
『そういうわけさ』 振付:篠永南紬海(コンテンポラリー)
『⽇ノモト』 振付:籔本彩芽(創作⺠俗舞踊)
『nalu』 振付:室野杏⼼(バレエ)
『上⼿に⽣きるための群舞』 振付:⾼桑 楓(コンテンポラリー)
『アンビバレント』 振付:廣瀬綾真(コンテンポラリー・ジャズ)
『永久』 振付:梶原菜々⼦(コンテンポラリー・ジャズ)
『Remember』 振付:城津帆希(コンテンポラリー)
『あゆ結』 振付:柴嵜歩美(創作⺠俗舞踊)

【バレエ作品】
『アルルの⼥』 改訂・振付:堀内 充(バレエ)
バレエミストレス:杉崎 泉


□公 演 タ イ ト ル:⽟川⼤学芸術学部 演劇・舞踊学科
2025 年度秋学期舞踊公演『Performing Body 2025』

□振 付:⽟川⼤学芸術学部 演劇・舞踊学科 4 年⽣

□振 付 指 導:⻘⼭典靖(⽟川⼤学芸術学部教授)
楠原⻯也(⽟川⼤学芸術学部准教授)
堀内 充(⽟川⼤学芸術学部⾮常勤講師)
杉崎 泉(⽟川⼤学芸術学部⾮常勤講師)
藤⼭すみれ(⽟川⼤学芸術学部⾮常勤講師)

□改 訂 ・ 振 付:堀内 充(⽟川⼤学芸術学部⾮常勤講師)※1

□バレエミストレス:杉崎 泉(⽟川⼤学芸術学部⾮常勤講師)※1

□指 導 ・ 監 修:⽟川⼤学芸術学部 演劇・舞踊学科教員

□出演者・スタッフ:⽟川⼤学芸術学部 演劇・舞踊学科⽣

※1「アルルの⼥⾳楽:ジョルジュ・ビゼー 原台本:アルフォンス・ドーデ) 」

□公 演 会 場:⽟川⼤学 ⼤学 3 号館 演劇スタジオ
⼩⽥急線「⽟川学園前」駅 北⼝より徒歩 15 分

□公 演 ⽇ 時: 〈全 4 回公演〉上演時間:140 分(休憩あり)
2025/12/3(⽔)?ス? 12/6(⼟)全⽇ 18:30 開演
※受付開始は開演の 45 分前、開場は 30 分前となります。
※開演後は客席内へのご⼊場を制限させていただく場合がございます。

□⼊ 場 料:無料・全席⾃由(要予約)

□チケット取り扱い:
〈WEB 予約〉 「teket」にて受付
プロメン予約:https://teket.jp/1246/58225
2025/10/29(⽔)12:00 ?ス? 11/5(⽔)23:59 まで
⼀般予約:https://teket.jp/1246/58226?uid=kouengaiyo
2025/11/17(⽉)12:00 ?ス? 11/28(⾦)18:00 まで
〈電話予約〉042-739-8492【平⽇ 15:30?ス?18:00】
2025/11/17(⽉)15:30 ?ス? 11/28(⾦)18:00 まで
※当⽇券は若⼲枚数ございます。
先着順での受付のため、お席がご⽤意できない場合もございます。可能な限り
ご予約いただきますようお願いいたします。

□指導・監修
プロダクションマネージャー :ヲザキ浩実 / ⻘⼭典靖 / 楠原⻯也
テクニカルディレクター :⾚羽佳奈
テクニカルマネージャー :⼭⽥洸⼠
振 付 指 導:⻘⼭典靖 / 楠原⻯也 / 堀内 充 / 杉崎 泉 / 藤⼭すみれ
美 術:⻑峰⿇貴 / ⾕⼝ 綾 / 濱﨑賢⼆ / ⼭⽥洸⼠
照 明:⾚羽佳奈 / 伊藤豪俊 / 富⼭貴之
⾳ 響:⼆⾒英幸
映 像:吉住知洋
⾐ 裳・ メ イ ク:⽯橋 舞 / 篠⽥ 薫
舞 台 監 督:叶 雄⼤ / ⼭本祥⼦
制 作:ヲザキ浩実 / 武⽥知也 / 藤井さゆり
運 営 サ ポ ー ト:演劇・舞踊共同研究室 市川憂也 / 中川晏奈

□主 催:⽟川⼤学芸術学部 演劇・舞踊学科
〒194-8610 東京都町⽥市⽟川学園 6-1-1
TEL:042-739-8092

□サ ポ ー ト:⽟川学園 総務部 総務課
⽟川学園 キャンパスセキュリティーセンター
⽟川学園 教育情報・企画部 広報課

【TAP DO!劇場版24〜銀座系スペースエンタメ〜】

皆さん、こんにちは!
タップダンス・コメディユニット TAP DO!(タップ ドゥ!)と申します。
来年1月に行われる公演の告知をさせて頂きます。

PRIMAL VENUE PRESENTS 【TAP DO!劇場版24〜銀座系スペースエンタメ〜】

このワクワク感は無重力!これがリズムの笑いのビッグバンだ!
タップたっぷり、笑いどっさり、ハッピーぎっしり!の、スペシャルなショータイム!
コメディ仕立てのタップダンス、ジャグリング、パーカッション、生演奏!
子どもも大人も初めて観る方でも楽しめます!新年初笑いに是非!

◆日程・料金◆
2026年
1月10日(土)18:00開演 一般大人8,000円 小人4,400円
1月11日(日)12:00開演 一般大人8,800円 小人4,400円
1月11日(日)16:00開演 一般大人8,000円 小人4,400円
(開場は開演の30分前)
※全席指定  ※当日券は各800円増し
※未就学児無料(但し席を有する場合は有料) ※乳児の入場はお断りしております

◆会場◆
銀座博品館劇場 <東京都中央区銀座8-8-11>

◆出演◆
ポケ・畠山眞葵・今野直美・坂口勝・吉田ひかる・千葉香織・宮島朋之
飯島萌子・瑛莉華・松井美瑳乃・吉田美緒・金子楓・のろすみれ・
村上伶奈・岩谷百恵・齊藤優愛花・中山実子・畑中ひなた

◆チケット申し込み◆
【オンライン予約】
HP内、お申し込みフォームより
https://www.tapdo.com/perform/perform_geki_24.html

【E-mail予約(24時間)】 
taptapdo@gmail.com
※お名前・希望日時・枚数・ご住所・お電話番号をお送りください。
折り返し確認のメールを送らせて頂きます。
お申し込みから24時間経っても返信がない場合はトラブルが考えられますので、恐れ入りますが電話でご確認下さいませ。

エディンバラフリンジにて五つ星★★★★★を獲得した、抱腹絶倒のリズム&コメディショー!!
沢山笑って楽しいひと時をお過ごし下さい。
メンバー一同、皆様の御来場を心よりお待ち申し上げております。
応援どうぞ宜しくお願い致します。

管理人様、いつも貴重なスペースをありがとうございます。

#タップダンス #エンターテイメント #家族で楽しめる #新春公演 #舞台
#ステージ #ダンス #生演奏 #ジャグリング #歌 #初笑い
#お年玉 #銀座 #博品館劇場
#プライマルヴェニュー #primalvenue

自分の演技に確信のある俳優になるための特訓クラス、開講!

  • Prayers Studio
  • E-mail
  • Site
  • 2025/10/10 (Fri) 21:12:10
「現場で通用する力がない」と感じたことはありませんか?

感覚まかせで“たまたま出来た”演技ではなく、自分の力でどんな状況でも対応できる演技の軸を手にしたい。
演出家と対等に作品を創り、信頼される俳優として舞台やカメラの前に立ちたい——。

そんなあなたに向けて、1年間の集中カリキュラムを開講します。


【舞台の上で、カメラの前で——自由に、喜びを持って演じられていますか?】

“役として生きる”演技は、本来、俳優にとって大きな喜びに満ちた体験です。
しかし現実には、思いどおりに演じられず、壁にぶつかっている方も多いのではないでしょうか。

★本番の前になると不安に襲われる。
★演出家に「さっきはよかったのに」と言われても、なぜよかったのかわからないので再現不能
★「もう少しこうして」と言われても、どうすればいいのか分からない。

結果、焦って、固まって、萎縮してしまう。
そうして、楽しくて始めたはずの演技が、いつしか苦しくて惨めなものになっていく―――

これは、多くの俳優が実際の現場で経験してきた現実です。

では、どうしたらこの悪循環から抜け出せるのでしょうか?
答えは、「自分の中に確かな演技の軸を持つこと」です。


―――現場と地続きの訓練を積み重ねてきたPrayers Studio―――

Prayers Studioは、俳優として30年以上に渡り舞台に立ち続け
質の高い作品を創るには質の高い演技のできる俳優を育てねばならぬ、と
俳優育成にも力をいれてきた渡部朋彦の率いる劇団です。

2020年には三谷幸喜氏作品「12人の優しい日本人を読む会」にサンシャインボーイズの皆様らと並んで出演。
2023年には渡部を含む所属俳優3名が主演・助演を務めた映画が、海外映画祭で20以上の賞を受賞
2024年にはアラバール新作の世界初演に出演し、韓国の2人芝居フェスティバルに招聘され審査員特別賞を受賞するなど、評価をいただいて参りました。

机上の理論にとどまらず、現場と直結した実践と検証を積み重ねてきたこと
そして〝伝わる指導〟をすべく、感覚を脱した論理的な演技論と実践トレーニングの二本の柱
これが、Prayers Studioの最大の強みです。

お陰様でこの2025年には神楽坂に自劇場をオープンする運びとなり
研究生もこの劇場で訓練・発表を行います。


―――自分の中に「演技の軸」を持つということ―――

演技は感覚だけに頼ると再現性がなく、場当たり的になってしまいます。
それでは現場で通用する演技とは到底言えません。

Prayers Studioは、世界中の俳優と演出家が共通言語として使っている「スタニスラフスキー・システム」を基礎とし、古今のあらゆるメソッドも取り入れながら実践で使える演技を日々研究しています。
(スタニスラフスキー・システムとは、人間の行動を科学的に捉えた、時代や文化を超えて通用する普遍的な理論です!)

自分の中に確固たる演技の軸があれば、どんな脚本・どんな役でも、そこからアプローチを組み立てることができます。
また、演出家から「こう見えるように演じてほしい」と“結果”だけを求められたときも、その結果を導く“過程”を自分の力で構築できます。

「これができるようになって初めて、演出家と対等に作品をつくれるようになった」
代表・渡部はそう語ります。

現場で活躍してきた俳優ですら「この方法を知っていたら、かつての不安やストレスはなかった」「演じることが本当に楽しくなった」と話します。
そのくらい、身に着けたら強力な武器になる、確かな演技論なのです!


―――1年間で“できる自分”を育てるトレーニー・カリキュラム―――

とはいえ、理屈はわかってもなかなか身に着けることは難しい。
Prayers Studioの研究生クラス「トレーニー」は、知識を“知る”だけで終わらせず、“身体でわかる”ことを目指し徹底的に訓練する
そんなカリキュラムを組んでいます。

➀自分が「できていること」と「できていないこと」を正確に知る
②改善点を明確にし、ひとつずつ乗り越えていく

この積み重ねが、「自分はできる」という事実と確信を育てます。
そしてそれは、どんな現場でも自信を持って立つための土台となります。

講師は全員、現在も舞台や映像の現場で活躍する俳優。
少人数制で、一人ひとりの特性に寄り添った指導を行います。
わからないまま置いていかれる心配はありません。
どんな質問にも全力で応えます!

そして、共通言語を持つ仲間と切磋琢磨できる環境は、あなたが学びを続けるための力になります。

苦しい瞬間も、乗り越えるべき壁もあるかもしれません。
しかし、それを越えた先には、「演技が心から楽しい」と思える自分が待っています。


―――不安と萎縮の演技とは、もうサヨナラ!―――

自分の演技に確信が持てたとき。
舞台の上でもカメラの前でも、自由に、のびのびと、喜びを持って演じられるようになります!

観客の心を揺さぶる圧倒的な演技を手にしたい!
そんなアツい想いを持ったあなた。
ぜひこの1年間、共に学びましょう!


【募集概要】

2026年度 研究生クラス「トレーニー」

応募締切:2026年2月28日(土)24:00必着
※2025年12月末までの応募で受講料4万円OFFの早割あり!

★詳細・カリキュラムはこちら
https://prayers.jp/NewFace.html

★お問い合わせ
Mail:mail-info@prayers.jp
TEL:080-7004-8293
LINE:https://lin.ee/AkPqE7T
ご質問もお気軽に!

※説明会の開催も予定しております。
公式ラインご登録いただくと、決まり次第ご案内させていただきます。


【Prayers Studioを体験したい方】

2025年10月31日(金)〜11月9日(日) 本公演『MARVIN’S ROOM』上演!
2025年度研究生からの抜擢出演もあり!
Prayers Studioが目指す“役として生きる”演技とはどんなものか?
是非その目でお確かめください。

詳細・チケットご予約はこちらから
https://prayers.jp/Drama.html


◆よくある質問:https://ameblo.jp/prayers-studio-0001honey/entry-12594305326.html

◆卒業生の声「外に出てみると、ここで学べた事がどんなに幸せで有り難いかよくわかります」
https://ameblo.jp/prayers-studio-0001honey/entry-12885471456.html

◆動画インタビュー「私が頑張れた理由」:https://youtu.be/1wCYfyMLY0c


Prayers Studio
https://prayers.jp/

Input Foam

(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)