Notice of Performances and Auditions

Operated by Shibahama


BLOGShibahamaXFacebookInstagramLINE

―公演・ワークショップ・オーディション―

西落合1-18-18 更生施設けやき荘

  • 西落合1-18-18更生施設けやき荘
  • 2025/03/31 (Mon) 23:31:00
けやき荘で発生した出来事が原因で、2016年~2019年まで原疾患にない「ひきこもり状態」に陥る程の精神的苦痛を受けました。
その為問い合わせたところ
「入居して居た事自体」は事実なのに、問い合わせに応じて頂けずガチャ切りを何度もされました。
「生活保護受給者やホームレス」が入居する施設である為「録音してしかるべき苦情窓口に訴える」頭はないものとの認識の元自分以外のかつての入居者
からの問い合わせも「ガチャ切り」で事実上応じていないようです。

入居時見た「診断名」を元に人間関係のトラブルの際も「軽度の者の言い分を一方的に聞く」という方法を取っている。
すなわち「軽度の者の都合が良いように人間関係のトラブルを処理する」という事。
例えば「軽度の者」が嘘を付けば「軽度の者の発言なのだから事実である」と確認も取らず信用し「重篤な者」の言い分は一切聞かない。
このような状況下で虐めや嫌がらせが発生したらひとたまりもない。

又現在の所長の事は知らないが「2016年当時」所長をしていた柳澤明美という醜い女は「入居者」に対して日常的に暴行を行っていた。
発達障害の女性の顔面を拳で殴りつけ「てめーの発言なんぞ誰も信用しねー、警察に訴えてみーや「気狂いがおかしな事を言ってる」と対応して貰えねーよ、てめーの
立場の弱さを自覚すらしてねーんだな、この「本物のキチガイ」このような暴言を浴びせかけていました。
当時困窮状態だった為「ICレコーダーやスマートフォン」を所有しておらず裏付けとなる証拠を提示する事はできませんが、事実です。
〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
西落合更生施設けやき荘の電話番号03-3953-8551
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団電話番号03-6666-1046

2025/3/30まで高円寺にて無料公演❗

  • おかしないえのまほうつかい
  • Site
  • 2025/03/29 (Sat) 10:29:19
【3月28日~30日高円寺にて無料公演】

こんにちは劇団おかしないえのまほうつかいの山田と申します、この度3月に高円寺Ks'スタジオ様のご協力をいただいて無料公演をする運びとなりました
今回の公園では既成戯曲を扱いますので、観劇が初めての方や馴染みのない方も安心してご観劇頂けると思います、是非お友達やお知り合いをお誘いの上観劇の楽しさに触れていただければと思います

『おかしないえのまほうつかい』は主宰の『かわせゆうき』が立ち上げた団体。絵本の様な世界観とも評され、劇場ごと物語の中に入り込むような体験を提供する。

本公演の見所は文学座附属演劇研究所出身の俳優2+演出1名と今話題の優しい劇団の小野寺マリー、そして老舗団体の俳優館から今村しんすけを迎え20代~30代の気鋭のメンバーが既存台本をどのように解釈するかをお楽しみください!


【公演日程】
3/28(金) 15:00〜 19:30〜
/29 (土) 14:00〜 18:00〜
/30 (日) 12:00〜 16:00〜

おかしないえのまほうつかい第4回公演

【Mariage】

5つの短編をオムニバス形式でお送りします。
恋人、家族、友達、大切な人と一緒に 結婚にまつわる短編集、あなたとわたしの短編集

出演者
今村しんすけ(総合劇集団俳優館)
小野寺マリー(優しい劇団)
宮崎葵
やまだけんと(おかしないえのまほうつかい)

演出
かわせゆうき

場所
高円寺K’sスタジオ本館
〒166-0011 東京都杉並区梅里1丁目22-22 パラシオン高円寺B1-100号
東高円寺駅1番出口より、西向き徒歩5分

特設サイト
https://okamaho.jp/mariage/

直接ご予約フォーム
https://shibai-engine.net/prism/pc/webform.php?d=r44o0w3f

入場無料

注意事項
・公演は約95分を予定しています。
・途中休憩はございません。
・会場内は土足厳禁です。

【追加募集・ノルマ無し】女性俳優とダンサー !

  • TremendousCircus
  • E-mail
  • Site
  • 2025/03/22 (Sat) 22:00:30
7/1~2に行う公演の出演者を追加募集します!

【劇団紹介】
トレメンドスサーカスは、女性を中心に、フェミニズムをテーマとしたミュージカル作品を上演する東京の劇団です。
日本発・世界初のゴシック・アンド・ロリィタを正装とする劇団として、日本のロリィタメゾンを大切にしながら活動を行っています。
皆様のご応募を心よりお待ちしています。

インポート品ではない、本物のゴシック・アンド・ロリィタを着て、舞台に立つことができます。
発声と演技を、基礎から学べます。
座組にハラスメントカウンセラー有資格者がいるので安心です。

【作品紹介】
近未来。男性原理主義者”オールメン”と超高度AI”ビッグファーザー”が管理する、男性支配社会”ディストピア”で、抵抗を続ける女性革命家たちがいた__「姉妹同盟」。今、女性科学者達による、革命の狼煙が上がる!
作品公式ホームページはこちら▶
http://tremendous.jp/union2-0/

【公演日時と場所】
7/1、2(仕込み含む)
全2公演予定
ゆめりあホール(キャパ170人程度)

稽古場は新宿区のスタジオ・公民館などを予定。
平日は19:00~、土日は13:00~の稽古となる。
(社会人も参加しやすい時間です!)
5月中旬から毎週水、金、日曜日。
6月から月、土曜日も追加予定。
※NG日程応相談。

【出演報酬など】
ノルマなし、チケットバック制。
11枚目からチケットバックあり。
※販売数が一桁代と少ない場合は、その分を補填いただきます。
集客実績や出演歴等により、ギャランティでのご出演も可能。
オーディション合格後、詳細ご相談の上、出演契約を行います。

【募集要項】
初心者歓迎、年齢・性別不問。
女性を中心とした募集ですが、男性も若干名募集。
人柄がいい人が来てくれると嬉しいです、一緒に作品を作りましょう。
ダンサーさんも大歓迎!
劇団員登用の可能性もあります。

参加費:なし
オーディション日程:ご相談
内容:一次書類審査。書類審査通過後は、稽古参加型オーディションとして、劇団でやっている基礎稽古を劇団員と一緒にやってもらいます。その後簡単な質疑応答となります。
締切:2025/4/20

合否については、合格者のみメールにてご連絡。

【応募方法】
こちらのメールアドレスまで kosoryodan@gmail.com
タイトルを”UNIONオーディション応募”とした上で、以下の情報をお送りください。
※劇団・事務所所属の方は、必ず団体の許可を得てからご応募ください。

・お名前(フリガナ)
・年齢
・性別
・電話番号
・メールアドレス
・バストアップと全身写真
・芸歴(あれば)
・自己紹介、自己アピール等
・私達の作品を過去に観たことがあれば記入
・その他ご質問ご要望等

【連絡先】
TremendousCircus
E-mail:kosoryodan@gmail.com

公式HP:http://tremendous.jp
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDbebYF-V0u7n184ya1xPug
Twitter:https://twitter.com/kosoryodan
TikTok:https://www.tiktok.com/@tremendous_7/

自分の演技に自信を持つためには??

  • Prayers Studio
  • E-mail
  • Site
  • 2025/03/20 (Thu) 12:56:48
役の人生を舞台上で追体験する演技は、本来、演じる俳優にとっても大きな喜びに満ちた体験です。

しかしどうですか?

皆さんはいつも舞台上で、カメラの前で、自由に活き活き伸び伸びと演じられていますか?
自分の内側で本物の欲求が動き、思いもしない演技が生まれ、相手役と深いつながりを実感する、そんな体験を味わい、喜びを感じながら演じられていますか?

〜自分の中に「演技の軸」を持つ〜
演技の世界は、どうしても感覚的な話になりがちです。
「そうじゃなく、もうちょっとこうして」と言われても
何をどうしたらそれができるのかわからない、とか

「さっきはよかったのに」と言われても
さっきの何がどうよかったのかわからない とか。

さっきのようにやろうとしても、できない とか。

そんな声をよく聞きます。

言われたように出来ず、
共演者の前で更に「違う」とダメ出しを受けて、
もっとどうして良いか分からなくなり、

困って、焦って、心も体も固まって・・・
当然パフォーマンスは下がる一方、
どんどん萎縮して、最悪と恐怖の悪循環。

楽しくて、好きではじめたはずの演技が全然楽しくなくない・・・
惨めな気持ちでいっぱいになる


これは実際、多くの俳優が舞台やテレビや映画の現場で経験してきたことです。

ではこれ、どうしたら解決するのだろう?
それが
「自分の中に確固たる演技の軸を作ること!」
です。


Prayers Studioは、
この演技の軸を作ること
更に、知識だけでなく身体でわかること
そして現場で使える技術を身につけること

を目標に
1年間の訓練クラスを開催しています。


〜スタニスラフスキー・システムを基礎とする演技論〜

Prayers Studioでは

現在世界中で演技の最前線を行く全ての俳優と演技教師の共通言語となっている

スタニスラフスキー・システム
を軸として演技を構築します


これは

いつの時代のどこの人間にも共通する
完全に科学的な普遍の行動理論です


ですからこの「軸」を持つことができれば
どんな脚本もどんな役もでも、この軸を元にプランをたてられます。

また、多くの演出家が
「ここはこう見えるように演じてほしい」と「結果」を注文しますが、

この軸を持っていれば「その結果が出る過程」を自分で組み立てられます。

勿論、演出家はそんな「共に作品を作れる俳優」を求めています。

「これができるようになって初めて、演出家と対等に仕事ができ、舞台上で本当に自由に演じられるようになった。」

とは、俳優として30年間
本番をも通して研究と訓練を重ね
俳優を育成してきた
代表・渡部の実体験からの言葉です。

Prayers Studioのメンバーには、有名演出家の舞台や誰もが知っているテレビドラマや映画にかなりの出演歴を持つ俳優がいますが、彼女も
「あの頃、今のようにどう演じたら良いかを知っていたら、現場で常に感じていた不安とストレスを感じなくて済んだだろう。この方法をマスターして本当に演じることが楽しくなった。」
と言っています。

〜「1年間」を最適化するカリキュラム〜

この1年間のクラス
通称「トレーニー」
では、
この理論を知るだけでなく
身体でわかって使えるようになる
を目標に
自分が今「できていること」と「できていないこと」を正確に知り、確実に改善していく。
そんなカリキュラムによる本物の1年間を提供しています。


この1年間の質の高い学びと、適切な訓練の徹底的な積み重ねは、必ずあなたに自信を与えてくれます。

「自分はこれがここまで出来る!」
という「事実」が、どんな時もあなたを支える自信を作ります。
そして自分は更なる高みに上り詰められるという確信も、ごく自然に得られるのです。

〜現役の俳優による徹底的な親身の指導と「仲間」〜

トレーニーの1年間、皆さんの授業に関わるのは全員俳優です。
日々研究し舞台や映像の現場で検証し続けている経験豊富な俳優達が指導にあたります。
少人数制をとり、個々の特性にあわせた指導を行います。
「努力しやすい」「成長しやすい」環境を全力で作ります。
演技オタクの集まりなので、どんな質問にも嬉々として質問の倍の熱量で答えます。
分からないまま置いていかれる心配はありません。

そして、

共通言語を持ち、同じ目標を持つ仲間がいる。この環境こそが、どんな訓練も頑張れる最強の秘密でもあるのです!

苦しいこともあるかもしれません。
乗り越えるのが大変な壁もあるかもしれません。

でも、親身な講師と仲間の存在に支えられてそれを乗り超え、自分の演技に自信と確信が得られたなら

カメラの前で、ステージの上で、自由に活き活きと喜びを持って演じられる!!

萎縮して不安を抱えたまま本番に臨むなんてこととは、もうオサラバしましょうではありませんか!!


観客の心を揺さぶる唯一無二の演技ができるようになりたい!!
そんなアツい想いをもった同志の皆様。
ぜひ皆様のご応募をお待ちしています!!


詳細はホームページへ
https://prayers.jp/NewFace.html





★〆切は3月26日(水)24時必着!!

29日(土)・30日(日)どちらかにて、実技審査を行います。
たった数名のみの追加枠になります。
ご応募順に台本を送りますので、早めの応募をおすすめいたします!



【ご質問・お問い合わせ】

こちらのメールへ返信、または公式LINEhttps://lin.ee/AkPqE7Tへどうぞ

お電話でのご相談 080-7004-8293


【2/8に実施した説明会の一部を公開しています】

「作り物であることを忘れて見入ってしまう!?Prayers Studioの目指す演劇とは」
https://youtu.be/A41AuQIvrvY?si=ECU9bGzS-HGZHlg0

「卒業後も様々な現場で使える具体的な方法を学べた!」
トレーニー経験メンバー 戸梶泰志
https://youtu.be/bcCqhN23aTs
 

【よくある質問はこちら】

https://ameblo.jp/prayers-studio-0001honey/entry-12594305326.html


【経験者の声】
 
◆少人数の個々の段階や状態に応じてアドバイスや課題を頂けるのがありがたかったです。
そのおかげで、心配していた“分からなくて置いていかれる”というのがなくて、最後まで走りぬくことができました。
◆メソッドなど知識として知っていても、それがどうしたらできるのかがわからず活かせずにいたものが、体感として腑に落ちるまで訓練できた。
◆発見や気づきの連続の一年間でした。
役について考えるとはどういうことなのか、今までの人生で体験したことがないほど深く質問を重ね考え、気がついた瞬間には驚きと感動がありました。

◆演技未経験から、トレーニーを経て映画や舞台で活躍中。佐々木敦子さん
https://ameblo.jp/prayers-studio-0001honey/entry-12885471456.html?frm_src=favoritemail

◆全くの初心者からトレーニーへ挑戦。
劇団員となり今年初舞台でヒロインを務めた佳木千歩のインタビュー
<動画>https://youtu.be/DhvsgevwXrU

◆「私が頑張れた理由」 渡辺かおり
<動画>https://youtu.be/1wCYfyMLY0c


「いつかは、今!」
先日、三谷幸喜さん率いるサンシャインボーイズ復活公演「蒙古が襲来」を観てきました。
(4年前、コロナ禍で配信された「12人の優しい日本人を読む会」でPrayers Studioの渡部と妻鹿共演させていただきました)

「いつかはこない。いつかと思ったその日が、今だ!」

そうですよ♪

ご応募、お待ちしております!!!

リーディングライブ・ココロの栞3 上演のお知らせ

  • 森藤陸
  • Site
  • 2025/03/19 (Wed) 22:34:52
初めまして。テアトルアカデミーという事務所にて俳優をしている森藤陸です。よろしくお願いします。この度、事務所の朗読劇に出演します。自分にとっては人生初の朗読劇に出演します。
心温まるオムニバスストーリーとなっています。劇場に是非足を運んでいただけると嬉しいです。

以下公演情報

《STORY》

『ココロの栞3』
ここは、とある森の休憩所「止まり木」
迷子の椎奈が、積み上げられた本の栞を外すと・・・。

紡がれる記憶のカケラ。
これは
いつかの誰かの物語。

【日程】

4月3日(木)18:30~ リーディングライブ『ココロの栞3』公開ゲネプロ
4月4日(金)14:00~ リーディングライブ『ココロの栞3』

4月5日(土)18:00~ リーディングライブ『ココロの栞3』
4月6日(日)13:00~ リーディングライブ『ココロの栞3』

【劇場】

浅草九劇

所在地・東京都台東区浅草2-16-2 浅草九倶楽部 2階

東京メトロ銀座線 浅草駅 1番出口より徒歩10分
都営浅草線 浅草駅 A4番出口より徒歩10分
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 浅草駅 A1番出口より徒歩5分

【チケット料金】

●公開ゲネプロ 1枚 4,000円
●前売り券 1枚 4,500円
●当日券  1枚 5,000円

ご予約はこちらから!(森藤陸扱い)

https://ticket.corich.jp/apply/361544/042/

↑ 予約フォームにある、同じ日に公演している「七彩の刻」には出演していないので日時と項目選択の時はご注意ください。

リーディングミュージカル『寓話』キャストオーディション!

登場人物は男・女・ラビットの3人。話題を呼んだリーディングミュージカルの再演!

2022年7月にGrand Maison ORENOで上演され、
大きな話題を呼んだリーディングミュージカル『寓話』の再演です。
戦争を題材に友澤晃一が書き下ろしたヒューマンストーリーに、
松本俊行が心あたたまる音楽を付けました。
登場人物は、二つの国にいる男と女、2人に手紙を届けるラビットの3人です。

初演の出演者 / Jeity 増田有華 秋野紗良 平野良
初演時の映像 / https://youtu.be/dmGNHjguTOA?si=Rjdaw9cJvnyNBkML

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

〇公演概要
リーディングミュージカル『寓話』

上演期間
2025年8月23日(金)~8月25日(日)
全6公演(各チーム2公演ずつ)を予定

劇場
コフレリオ新宿シアター(110席)

出演者
各チーム3名
3チーム計9名

脚本・演出
友澤晃一

音楽監督・作曲
松本俊行

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

<オーディションスケジュール>
1次選考:書類選考(2025年3月31日24時締切)
選考結果は全員にメールでお送りいたします。

2次選考:歌・朗読・面接
2025年4月15日(火)~5月14日(水)の間に実施します。
場所は都内スタジオを予定しています。
2次選考の詳細は書類選考通過者にのみ通知します。

<合格後スケジュール>
上演期間
2025年8月23日(金)~8月25日(日)
(20日に劇場入り)

稽古
2025年8月
第2週~第3週の中で2~3日
1日4時間を予定

<オーディション参加費>
無料

<合格後費用>
稽古や公演に要する交通費は各自の負担になります。

<出演料>
通過された方のキャリアに応じて、個別に相談・決定させていただきます。

<応募資格>
18歳以上
歌唱力と演技力に自信がある方。
稽古および本番のスケジュールが確保できる方。
プロアマ問わず。
事務所に所属されている方は、事務所からの許可を得てから応募をしてください。

<応募方法>
プロフィール・写真・歌唱音源を、申し込みフォームまたはメールからお送りください。
フォーム・メール本文に必要事項を直接ご記入いただくか、PDFファイルにまとめたものを添付・送付していただくようお願いいたします。
PDFファイルにまとめる場合は、プロフィール・写真を合わせて2枚以内にまとめるようにしてください。
応募の際は、必ず下記の条件・注意事項の確認をお願いいたします。

〇プロフィール
必須記入事項
氏名・フリガナ・性別・生年月日・身長・体重・音域・レッスン歴・連絡先(住所・携帯電話・メールアドレス)
※データ名は応募者の名前(アルファベット表記)にしてください。
※選考結果をメールにてお送りします。t1stage@t1project.co.jpを受信できるアドレスを明記してください。
※携帯電話は、緊急時本人に連絡がつくものを明記してください。

〇写真
全身およびバストアップ 各1枚
※データ名は応募者の名前(アルファベット表記)にしてください。

〇歌唱音源
歌を吹き込んだ音源。収録は1曲のみ。
選曲はミュージカル作品以外の曲でもかまいません。ただし日本語の歌詞に限ります。
YouTube等にアップした動画のURLをお送りください。

【お申し込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeD_EjRw6_H8inmiZAXMY8VhSredNu1ySMMMtEiMcz-8mtHbA/viewform

【MAIL】t1stage@t1project.co.jp
※携帯メールの方で、迷惑メール設定をされている場合は、
上記アドレスの受信設定をお願い致します。

<問合わせ>
お問い合わせにはメールで対応いたします。
MAIL:t1stage@t1project.co.jp
※携帯メールの方で、迷惑メール設定をされている場合は、
上記アドレスの受信設定をお願い致します。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

リーディングミュージカルミュージカル『寓話』は、

J'S STUDIO PRODUSE(https://js-produce.com
アーティストエージェントリンクス(https://artistslinks.com
T1project(http://www.t1project.co.jp)の共同企画及び製作です。

オーディションホームページはこちら
http://www.t1project.co.jp/aud-2025guwa.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

【注意事項】
オーディション合否の内容についてはお答えできません。
応募書類・音源の返却はいたしません。
ご応募いただいた際にお預かりした個人情報は、
本公演を主催する株式会社T1project、合同会社アーティストエージェントリンクス、
株式会社J's studio produceの3社にて共同利用し、適切に管理致します。
以上、あらかじめご了承ください。

脚本・演出 友澤晃一
脚本家・演出家。舞台の脚本・演出は80作品。
近作の脚本・演出は、ミュージカル『PIANIST』『ココロノカケラ』(博品館劇場)丘みどり主演リーディングミュージカル『8000メートルの愛』(ニッショーホール)『寓話☆2022』(グラン・メゾンОRENО)ミュージカル『幸せな時間』 『素敵な世界』(本多劇場)他ダイアモンド☆ドッグス『夜想曲/GOLD』『美しき背徳』(博品館劇場)『サタデー ナイトフィーバー』(新宿コマ劇場)dream『I.D』 (シアターアプル)EXILE楽曲ミュージカル『BEAT POPSファイティングガールズ』(台場・スタジオドリームメーカー)『サクラ大戦花咲く乙女』(銀河劇場)など。
ストレートプレイはT1project『缶詰工場の秘密』(ザ・ポケット)『中田ステーションセブン』『動物園2SIDE』(「劇」小劇場)『君の心に残るもの』(小劇場B1こけら落とし公演)『シーチキンサンライズ』『幸せな時間』『心のかけら』『君へ』(小劇B1) 『ダイニングトーク』(小劇場楽園) など。
ドラマの脚本は、『長い長い殺人』(WOWOW・劇場公開映画)『逆転報道の女』(ABC)『守護神』『浅見光彦~ 最終章~』『アリよさらば』(TBS)『お嬢様は名探偵』(NHK)『世にも奇妙な物語』『将太の寿司』(CX)など250本近く執筆。
監督作品は栗原小巻主演『津軽海峡に消えた女』(ABC) 著書は、『演技核心論』(論創社) 『演じる心、見抜く目』(集英社新書)

音楽監督・作曲 松本俊行
作・編曲家/キーボーディスト
ミュージカル、ストレートプレイ、ダンス等、舞台音楽を数多く手がける。アーティスティック・スイミング日本代表・乾友紀子選手にも楽曲『大蛇~オロチ~』を提供、乾選手は同曲で2022年の世界水泳で歴史的金メダルを獲得した。
【主な舞台】『ドラマティック古事記』シリーズ(市川森一原案、市川愉実子作、西島千博演出、真矢ミキ主演)、文化庁主催「国民文化祭みやざき2020」閉会式、キッザニア東京「マジックスタジオ」、ミュージカル『コードギアス~反逆のルルーシュ 魔人に捧げるプレリュード』(荻田浩一作・演出)、DIAMOND☆DOGS『マスカレード』、T1project『Musical幸せな時間』『Musical素敵な世界』『MusicalPIANIST』『Musicalココロノカケラ』『缶詰工場の秘密』(友澤晃一 作・演出)、『DECADANCE』(上島雪夫振付)、『薔薇の大罪』(竹邑類作・演出)、「弥五郎どんファンタジア」
【主な音楽作品】秋野紗良『わたし幸せです』『朝を待つあなたへ』(コ・プロデュース、作編曲)、earth music & ecology『STRAWBERRY MUSIC vol.1』(楽曲・アレンジ提供)、渚ようこ『novella d'amore』(プロデュース、作編曲)、NHK ETV音楽番組(楽曲・アレンジ提供)
【主な共演者】ジョン・健・ヌッツォ、東儀秀樹、舘形比呂一、佐渡裕、日野晧正、畠山美由紀、高嶋ちさ子、キリンジ、荒木一郎、長谷川きよし、岩崎宏美
また、昭和歌謡曲とプログレを融合させたユニット「千のアカシ」のメンバーとしても活動中。Bellwood Recordsよりアルバム『うつろひ』をリリースしている。
尚美学園大学非常勤講師も務める。

■ 演劇や声優の「上達方法」や「練習方法」を学びたい人 ■

  • 杉咲和彌
  • E-mail
  • Site
  • 2025/02/25 (Tue) 08:36:46
■ 演劇や声優の「上達方法」や「練習方法」を学びたい人 ■


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あなたは演劇界声優界の氷山の一角になれますか!?


高い月謝を払って進んだ専門学校も
学校であって業界ではないんです!

実は業界で求められるのは、基礎と実力だけ!


本気の方、やる気のある方
くじけない方だけが渡ることのできる橋

はじめは誰もその橋を渡るのは怖いと思うはずです。

でも!!

その橋を渡った人だけ
自分のやりたいものを手にすることが出来るんです!

初めてとか、経験したことあるとか
そんなことは関係ないんですよ!!

「来る者は拒まず 去る者は追わず」

ただ…その橋を渡れるかなんです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


<< 演劇声優塾とは >>

部活やサークル、小演劇では学べない
「役者としての上達方法」
「舞台の知識」
「プロの裏方スタッフによる講習と実技」
を教えています。
<誰も教えてくれない>基礎とテクニックを学ぶ「塾」なんです

------------------------------------------------------

<< 稽古内容 >>

【 演劇基礎 】
今までみなさんがされてきた基礎ではない、本当の基礎訓練
発声・発音・呼吸法・身体訓練・音感・身体感覚・ダンスを主におこないます。


【 演技基礎 】
演技とは作るものではない、そう本当に思える真の演技訓練
エチュードの基礎やショートショートをおこないます。


【 演劇声優実技 】
より実践的な実技訓練
基礎内容をさらに追求した実践的な稽古と、レコーディングを目的とした稽古をおこないます。

------------------------------------------------------

<< 応募要項 >>

○未経験でも本気で取り組める方
○西武池袋線大泉学園駅からの稽古場に参加できる方
○携帯やパソコン等メールでの連絡が取れる方
※応募要項が変更になる場合がありますので、詳細はホームページ上でご確認ください!

------------------------------------------------------

<< クラス詳細 >>

【基礎クラス】
毎月第2日曜日の9時から17時まで
※他の週の日曜日になることもあります。
演劇基礎と演技基礎稽古をおこないます。

◆参加費◆
中高生(18歳まで)は1回500円
その他は1回1000円

タイムテーブル例)
9:00~10:00 着替え、アップ
10:00~10:45 筋トレ、ランニング
10:45~11:30 呼吸法、発声法
12:30~13:00 アップ
13:00~15:00 朗読
15:00~16:30 即興・ショートショート
16:30~17:00 着替え、清掃、退館


【応用クラス】
毎週水曜日夜18時半から21時半まで
基礎内容を更に追求した稽古をおこないます。
※「基礎クラス」からの希望者のみになりますので、応用クラスのみの参加は受け付けておりません。

◆参加費◆
中高生(18歳まで)は1回100円
その他は1回200円

タイムテーブル例)
18:30~19:00 着替え、柔軟
19:00~20:00 殺陣、ダンス
20:00~21:20 レコーディング
21:20~21:30 着替え、退館


【実践クラス】
毎月第4日曜日の9時から17時まで
※他の週の日曜日になることもあります。
実践演技を中心とした稽古をおこないます。

◆参加費◆
中高生(18歳まで)は1回500円
その他は1回1000円

タイムテーブル例)
9:00~10:00 着替え、アップ
10:00~10:45 筋トレ、ランニング
10:45~11:30 作品打ち合わせ
12:30~13:00 読み合わせ
13:00~15:00 レコーディング
15:00~16:30 レコーディングチェック・ダメ出し
16:30~17:00 着替え、清掃、退館


------------------------------------------------------


演劇声優塾 ホームページ
https://www.office-cannabis.jp/engekiseiyuujuku/

稽古場ブログ
http://seiyujuku.seesaa.net/

すぎさんの制作日記
http://ameblo.jp/office-cannabis/

『TWILIGHT LOVERS』2025年3月11日(火)

  • TremendousCircus
  • E-mail
  • Site
  • 2025/02/23 (Sun) 12:25:34
トレメンドスサーカスは、世界初・日本発の反性搾取ラディカル・フェミニスト劇団です。
ゴシックアンドロリィタは我々にとっての戦闘服。女が脱いで性の解放を演じさせられるリベラルフェミニズムの文脈における芸術創造を我々は拒否し、反女性性搾取を謳うラディカル・フェミニストとして、性ではなく女の解放を謳う為に、ゴシックアンドロリィタを纏う。
レズビアンフェミニズムの歴史を再考し、ソラナスやドウォーキンらの理論を継承した、反性搾取ラディカルフェミニズムを掲げるブラックメタルミュージカルが、ライブハウスを飛び出て、ホール公演にて再演決定!

インポートではない、日本の正規メゾンのロリィタを愛する女たちが、ゴシックアンドロリィタを見に纏い、歌い踊る!!

【Story】
永遠を生きるラディカル・フェミニストにしてレズビアンの女性吸血鬼は、男性支配社会を終わらせるため、女性が勝利する歴史へと改変しようと奔走する。そこで彼女は愛する一人の少女と出会う。
トワイライト・ラバーズ「夕闇の恋人たち」とは、かつて五十年代から六十年代のアメリカにおいて、レズビアンをセンセーショナルに呼んだ言葉の一つ。セクシャル・マイノリティでの恋人たちが、ようやく行き交う街の人々の顔が、薄暗く認識できなくなった夕闇時に、そっと手を握って歩き出す光景…...。
反性暴力を掲げるラディカル・フェミニズムとレズビアン・フェミニズムは、かつて、男のいない国『レズビアン・ネーション』という同じ夢を見、切っても切り離せない関係にあった。女性性暴力・暴力被害者をフェミニズムの“基準”とする、「ラディカル・ヴィクティム・フェミニズム」。その旗印のもとに、もう一度女たちが手を繋いで立ち上がる!
__黄昏に目覚め、夜に生きる、吸血鬼の女たちが、あらゆるタブーをぶち破り、男を皆殺しにして返り血に塗れて踊る、ブラックメタル舞踏会が、今再び幕を開く__!

【Cast】
劇団員:
第六天魔王知乃/天極楽如月/en/椿綺透子/アカバネ/SEDO/たまえ/紫京院瑞姫/遥香雛/山本和
Guest:
森藤拓海/志村梨里(ダンサー)

【STAGE STAFF】
演出・脚本/第六天魔王知乃 田中円 音楽/Dee Lee 照明/南条真沙代(Light Goleiro)

【PRODUCE STAFF】
プロデュース/第六天魔王知乃 田中円 アートディレクション/第六天魔王知乃 デザイン/アカバネ 製作協力/双六堂 BlackArtsTechs Light Goleiro 製作/TremendousCircus 虹創旅団 主催/TremendousCircus

【Schedule & Ticket(全席自由・日時指定制)

2025年3月11日(火)~12日(水)
会場:練馬区生涯学習館ホール

3月11日(火) 開場/16:00 開演/17:00
https://tiget.net/events/378618
3月12日(水) 開場/12:00 開演/13:00
https://tiget.net/events/379201
※公演時間は休憩時間20分を含め、3時間程度を予定しています。

○一般女性(前売り・当日共通) 4,500円
○一般男性(前売り・当日共通) 6,000円
※別途選択したグッズ代が発生します。
※前売り予約受付は観劇予定日の0時までです。
※お支払いは当日現金のみとなります。
※最前列は女性・子供専用席となっております。
※2月25日以降のご予約キャンセルにつきましては、チケット料金の100%をお支払いいただきます。

「俳優のための脚本・演出クラス」2025年3月スタート!

俳優が演技を深めていくためには、日常の時間を大切にすることが基本なのですが…それと同じくらい大切なのが、【脚本を読んで役を深く理解する】ということです。
脚本が読めなければ与えられた役をまともに演じることもできません。
でも脚本というのは、プロが理解すれば良いという方向性で書かれるものなので、読み慣れていない人間は、脚本の深い部分まで理解することが、なかなかできません。
それを少しでもフォローするために作ったのが【俳優のための脚本演出クラス】です。

海外の演劇学校では、俳優が脚本や演出の勉強をするのが当たり前です。僕も当たり前だと思っています。過去に出会った優秀な俳優の多くは脚本が書けるぐらいに読めたからです。

またこのクラスで脚本の勉強をしてから、隔週同時間帯の「脚本演出クラス」に移り、もう少し脚本の勉強をするのも面白いと思います。
また脚本家を目指すのも良いと思います。
実際に今までにプロデビューしたメンバーが5人生まれて、今でも2人がドラマの脚本家として仕事を続けています。
また劇団を立ち上げた者は、おそらく20数名はいると思います。

脚本演出家 友澤晃一

第28期は
2025年3月9日(日)
20:00からスタートします❗️

俳優とは違った視点から脚本を捉え考えられるようになるので意外に面白いと思います。


◯クラス概要
・2025年3月9日(日)~8月31日(日)
・隔週日曜日20:00~22:00

○受講料(半年間)
・受講料
 [一般]:40,000円(税込)
 [U23]:30,000円(税込)

★U23は、2025年3月9日時点で23歳以下の方が対象となります。
★分割払いも可能です。お支払い方法の詳細はお問い合わせください。
★受講期間中は、演技のオープンクラス(通常3000円)を無料で受講できます。
★半年後更新可能。

〇応募条件
・経験不問
・中学校卒業以上

〇募集人員
20名前後(先着決定順)

〇応募方法
・履歴書
・顔写真(上半身)1枚
上記2点を、フォーム・メール・郵送のいずれかにて送付

フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S12323999/
郵送先
:〒156-0043
東京都世田谷区松原3-27-26
京王下高井戸マンション308
(有)T1project 俳優のための脚本・演出クラス 係
メール
:workshop@t1project.co.jp
※携帯メールの方で、迷惑メール設定をされている場合は、 上記アドレスの受信設定をお願い致します。

【2025年3月7日(金)必着締切】

◯講義内容

3月9日
映像および舞台作品が完成するまでの流れ
脚本・演出から考える映像と舞台の演技の違い
3月2日
映像および舞台作品における演出家の実際の仕事
作品に対する演出とは? 演技に対する演出とは?
4月6日
演出家と俳優の作品に対する視点と考え方の違い
俳優がキャスティングされる理由
4月20日
脚本とは?
映像および舞台作品における脚本の違いと特性
5月4日
脚本が読めるとは?
脚本家と演出家の脚本に対する考え方と視点
5月18日
テーマとは?
脚本家と演出家の発想について
6月1日
映像および舞台作品における脚本家の実際の書き方
キャラクターとは?
7月6日
俳優のキャラクター(役)作りについて
キャラクター(人間)を観察するとは?
実際にキャラクターを創って(書いて)みる
7月20日
セリフについての理解
なぜ覚えやすいセリフと覚えにくいセリフがあるのか?
8月3日
ストーリーとは?
ストーリーの中で俳優は役の人物の何を演じるのか?
実際にストーリーを創って(構成して)みる
8月17日
シーンに含まれる要素について
実際にシーンを書いてみる
8月31日
三ヶ月間のまとめ

〇宛先・お問合せ
〒156-0043
東京都世田谷区松原3-27-26
京王下高井戸マンション308
(有)T1project 俳優のための脚本・演出クラス 係
TEL  03-5301-2708
MAIL workshop@t1project.co.jp
※携帯メールの方で、迷惑メール設定をされている場合は、 上記アドレスの受信設定をお願い致します。


○講師はどんな人?

脚本・演出家 友澤晃一(ともざわ・こういち)

脚本家・倉本聰氏が主宰した富良野塾で演技を学ぶ。のち脚本家となってからはドラマの脚本を250本ほど、舞台作品は小劇場から大劇場、オペラからミュージカルの脚本・演出までを80本ほど手掛け、演技論の著作を執筆。2021年5月には中津留章仁脚本演出の舞台に初めて俳優として出演する。
今も100名近くが通う演技のワークショップを20年以上主宰してきた友澤晃一が、代行なしで、個々の力に合わせた助言や道筋を丁寧に示していきます。

★プロフィールはこちら:http://www.t1project.co.jp/about-conductor.html

★詳細はHPをご覧ください。
http://www.t1project.co.jp/workshop-dwforactor-newmember1.htm

新たな挑戦をしたい方との出会いを、とても楽しみにしています。

T1project

「女たち」

  • "企て屋"むらやまちあき
  • E-mail
  • Site
  • 2025/02/17 (Mon) 23:03:57
【作・演出】伊藤令、むらやまちあき
【出演】青柳裕美、池田貴子、伊藤令、倉多七与、長沢郁美、むらやまちあき
【楽曲提供】村山愛也佳
【企画】むらやまちあき

"企て屋"むらやまちあきによる企画公演第2弾です。
6人の個性豊かな女たちが集まり、「女たち」という言葉からインスピレーションを得た2つの世界をお届けします。

3月29日(土)15:00開演/19:00開演
3月30日(日)13:00開演/17:00開演
チケット料金:3,000円(当日現金精算のみ)

ご予約はこちらから▼▼
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d12cceac844021

『引き寄せられるように〝ある場所″で交差する、女たちの始まりと終わりのストーリー。』

【あらすじ】作・演出:伊藤令
ある1人の幽霊のもとを訪れる3人の女たち。彼女達の目的とは…?
自分自身の存在や居場所をめぐり生まれる、出会い、対立、明らかになる真実……それぞれの想いを抱えた女たちが織りなす、なんだか滑稽で奇怪?なストーリー三部作。

【あらすじ】作・演出:むらやまちあき
日々変わりゆく、移りゆく。
その時々の空気の流れや、人との交流の中でパチンパチンと自分の内部が変わっていく。
そんな一瞬を切り取り集めた、オムニバス集。
女たちが生きているのは現実なのか、夢なのか、手を伸ばせばふと、その狭間に触れてしまうことがあるかもしれない。
--また偶然、どこかで会えたら

【HP】https://onnatachi.jimdosite.com/
【X】https://x.com/onnatachi2025
【Instagram】https://www.instagram.com/onnatachi2025

【制作,宣伝美術,照明】長沢涼音
【音響】柴田将成
【協力】劇団ClownCrown

Input Foam

(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)