演技に限界を感じている!自分で舞台を創りたい!
「演技に限界を感じているんですけど、どうすれば良いですか?」
「自分で舞台を創ってみたいんですけど、いろいろなことを教えてもらえませんか?」
「ドラマの脚本家になりたいんですけど、基礎的なことを学ばせてもらえませんか?」
2025年で25年目を迎えるT1projectが、そんな俳優の悩みやギモンに応えるために2011年1月からスタートさせた
【俳優のための脚本・演出クラス】
2025年9月に第29期新規メンバーを募集します!
◯クラス概要
・2025年9月21日(日)~2026年3月8日(日)
・隔週日曜日20:00~22:00
○受講料(半年間)
・受講料
[一般]:40,000円(税込)
[U23]:30,000円(税込)
★U23は、2025年9月21日時点で23歳以下の方が対象となります。
★分割払いも可能です。お支払い方法の詳細はお問い合わせください。
★受講期間中は、演技のオープンクラス(通常3000円)を無料で受講できます。
★半年後更新可能。
〇応募条件
・経験不問
・中学校卒業以上
〇募集人員
20名前後(先着決定順)
〇応募方法
・履歴書
・顔写真(上半身)1枚
上記2点を、フォーム・メール・郵送のいずれかにて送付
フォーム
:
https://ws.formzu.net/fgen/S12323999/
郵送先
:〒156-0043
東京都世田谷区松原3-27-26
京王下高井戸マンション308
(有)T1project 俳優のための脚本・演出クラス 係
メール
:workshop@t1project.co.jp
※携帯メールの方で、迷惑メール設定をされている場合は、 上記アドレスの受信設定をお願い致します。
【2025年9月19日(金)必着締切】
◯講義内容
9月21日
映像および舞台作品が完成するまでの流れ
脚本・演出から考える映像と舞台の演技の違い
10月12日
映像および舞台作品における演出家の実際の仕事
作品に対する演出とは? 演技に対する演出とは?
10月26日
演出家と俳優の作品に対する視点と考え方の違い
俳優がキャスティングされる理由
11月9日
脚本とは?
映像および舞台作品における脚本の違いと特性
11月23日
脚本が読めるとは?
脚本家と演出家の脚本に対する考え方と視点
12月7日
テーマとは?
脚本家と演出家の発想について
12月21日
映像および舞台作品における脚本家の実際の書き方
キャラクターとは?
1月11日
俳優のキャラクター(役)作りについて
キャラクター(人間)を観察するとは?
実際にキャラクターを創って(書いて)みる
1月25日
セリフについての理解
なぜ覚えやすいセリフと覚えにくいセリフがあるのか?
2月8日
ストーリーとは?
ストーリーの中で俳優は役の人物の何を演じるのか?
実際にストーリーを創って(構成して)みる
2月22日
シーンに含まれる要素について
実際にシーンを書いてみる
3月8日
三ヶ月間のまとめ
〇宛先・お問合せ
〒156-0043
東京都世田谷区松原3-27-26
京王下高井戸マンション308
(有)T1project 俳優のための脚本・演出クラス 係
TEL 03-5301-2708
MAIL workshop@t1project.co.jp
※携帯メールの方で、迷惑メール設定をされている場合は、 上記アドレスの受信設定をお願い致します。
○講師はどんな人?
脚本・演出家 友澤晃一(ともざわ・こういち)
脚本家・倉本聰氏が主宰した富良野塾で演技を学ぶ。のち脚本家となってからはドラマの脚本を250本ほど、舞台作品は小劇場から大劇場、オペラからミュージカルの脚本・演出までを80本ほど手掛け、演技論の著作を執筆。2021年5月には中津留章仁脚本演出の舞台に初めて俳優として出演する。
今も100名近くが通う演技のワークショップを20年以上主宰してきた友澤晃一が、代行なしで、個々の力に合わせた助言や道筋を丁寧に示していきます。
★プロフィールはこちら:
http://www.t1project.co.jp/about-conductor.html
★詳細はHPをご覧ください。
http://www.t1project.co.jp/workshop-dwforactor-newmember1.htm
新たな挑戦をしたい方との出会いを、とても楽しみにしています。
T1project